フレックスエディタ|Flex Editor

もっと柔軟に、もっと自由に、 アイデアを止めないエディタ

施策テンプレートをもとにテキストやカラーの変更はもちろん、レイアウト変更や要素の追加・削除などあらゆるカスタマイズを画面上の操作で直感的に可能です。また、AIエージェントが施策作成をサポートします。

⚫︎ About Flex Editor

より直感的な操作性で
施策作成が簡単に。
そして高品質に。

⚫︎Customization

接客のカスタマイズを
画面上の操作で実現

施策テンプレートをもとにテキストやカラーの変更はもちろん、レイアウト変更や要素の追加・削除などあらゆるカスタマイズを画面上の操作で直感的に可能です。

オリジナルの施策を自由に作成できます

フレックスエディタを使ってテンプレートをカスタマイズすることで、ポップアップなどのWeb接客施策を簡単に作ることができます。柔軟なエディタでユーザーに届けたいアイデアを形にしましょう。

⚫︎ Interaction Mock

フレックスエディタを
体験してみましょう

フレックスエディタをこの場で体験できます

※ デモ用のアプリケーションのため、製品版のアプリケーションとは一部機能や見た目が異なります

With FlexEditor

実現したいデザインを
AIで自動生成

チャット形式で指示するだけで、ポップアップの文言生成からレイアウト生成までサポート。
AIで生成した施策をさらにエディタでカスタマイズできるので実現したい接客を効率的に作成できます。

ブランドスタイル設定のイメージ

ブランドスタイル設定で
色やフォントを一括管理

ブランドに沿ったカラーやフォントスタイルを登録することで、ご自身のサイトやアプリに馴染むような形で施策を作成できます。個人としての接客作成の時間短縮はもちろんのことチームでも効率的かつ品質を担保した運用が可能になります。

Blue theme
Pink theme
Orange theme
Case

様々な業種・職種の方が活用を始めています

画像や色以外でもクリエイティブに差をつけた接客を配信できるように

導入の背景

おすすめ商品を出す接客を作っているのですが、以前はどうしても既視感のあるものになりがちでした。でも、フレックスエディタは、 画像や色だけでなく、配置や見せ方も簡単に変えられるので、毎回クリエイティブに差を出せるようになったんです。それに、以前はコードの知識がないと実現できないことも多かったのですが、様々なパターンをさくっと作れるので、A/Bテストのハードルも下がり、勝ちパターンの検証を進められています。

株式会社 坂ノ途中
柳田悠里様・小西裕美様
Feature

フレックスエディタの
主な特徴

バリエーション登録

見た目のルールを登録して、誰でもすぐに再利用可能

カスタムエレメント登録

複数のエレメントの組み合わせを保存し誰でも再利用可能

ブランドスタイル設定

サイト・アプリに合う色とフォントを設定しトンマナを保持

エレメントテンプレート

基本から動きあるものまで、エレメントを幅広くご用意

ユーザー情報変数の
埋め込み

名前や閲覧履歴に合わせたテキストやURLを個別に出し分け

デバイスプレビュー

デバイスごとの見え方を確認しながら接客を編集可能

旧アクション変換

既存接客を変換し編集可能
※一部編集が必要な場合あり

クリックイベント登録

コード不要で「どこでクリックされたか」を測定可能

生成AIの活用(β)

施策のカスタマイズや
エディタ利用をサポート

コードエディタ機能

コーディングで細かな調整ができる編集機能Coming Soon..