
「効率」と「非効率」のマーケティング
本セミナーのテーマは「顧客視点」のマーケティングです。 キーワードは「効率と非効率」。 ◯デザイン領域の「効率化」 テクノロジーの進化により、マーケティング業界は自動最適など「効率化」が当たり前の時代に。 その中で取り残されがちなデザイン領域の「効率化」とはどんなものでしょうか。また、その先にある「デザインから紐解く顧客視点」とはどういったものでしょうか。 ◯「非効率」なアプローチが生み出す顧客体験 マーケティングの「効率化」は重要であるものの、顧客の心を動かす体験が、人が人を思いやる想像力や従業員の情熱に由来しているのも事実。 数字では表現しづらく「非効率」と切り捨てられてしまうこともある、人ならではの創造性を活かしたアプローチはなぜ顧客の心に響くのでしょうか。 効率と非効率、企業が顧客視点を体現する上で決して欠かせない両者の視点とその関係を本セミナーでは扱います。 参加者が、「どちらか一方」ではなくどちらにも適切に向き合うためのポイントを考える機会となることを意図しています。 ー AIと膨大なデータを活用し、Webマーケティングにおいて成果の出るクリエイティブを高速で制作する「AIR Design」 ー サイトやアプリの訪問者の動きや感情をリアルタイムに解析し、一人ひとりに合わせた体験を提供する「KARTE」 今回は「徹底的な顧客視点」という共通項を持った2社より、豊富なクライアント支援実績に基づいた考え方、事例などをご紹介します。 【このような方におすすめです】 ・マーケティングの取り組みに伸び悩みを感じている方 ・従来の手法とは異なる観点から、マーケティング施策を考え直したい方 ・顧客目線のアプローチを考える中で、勝ち筋が見えにくいと感じられている方 ・Webサイトやスマホアプリのデジタルマーケティング業務に関与されている方
開催概要
- 開催日
- 2021/05/25 (火) 12:00-13:00
- 会場
- 本セミナーはオンライン開催となり、Zoomを使用して実施します。 お申し込み後、メールにて視聴URLをお送りします。 お手持ちのPCまたはスマートフォンよりご参加ください。
- 対象者
- ・マーケティングの取り組みに伸び悩みを感じている方 ・従来の手法とは異なる観点から、マーケティング施策を考え直したい方 ・顧客目線のアプローチを考える中で、勝ち筋が見えにくいと感じられている方 ・Webサイトやスマホアプリのデジタルマーケティング業務に関与されている方
- 参加費
- 無料
- お持ち物
- 画面共有いたしますので、デスクトップが見える状態でお待ちください。
- ご注意
- ※法人様対象のセミナーのため、個人でのお申し込みは受け付けておりません ※主催企業と事業が競合する企業からのお申し込みは、お断りする場合があります ※セミナー内容と講師は予告なく変更になる場合がございます
プログラム
- 12:00~12:05
- オープニングトーク
- 12:05~12:15
- AIR Designセッション
- 12:15~12:25
- KARTEセッション
- 12:25~12:55
- パネルディスカッション、Q&Aセッション
- 12:55~
- クロージングトーク
登壇者紹介
- 株式会社ガラパゴス代表取締役社長中平 健太
筑波大学附属駒場高校卒業後、早稲田大学理工学部に入学。大学卒業後はインクス(現ソライズ)に入社。メーカーの業務改善コンサルティング業務などを経て、2009年ガラパゴスを同期4名で創業。2011年 KDDI∞Labo 第一回メンバー選出、同年12月 AERA「日本を立て直す100人」選出。
- 株式会社プレイドGroup Manager of Brand Activation神尾 悟史
小売(西武百貨店)からキャリアをスタートし、広告/PR会社や事業会社(楽天/コロプラ/ヤフー/アンファー等)、Webメディア(グリー子会社)にてマーコム、プロモーション、アライアンスや広報領域に従事。to C向けの集客企画をメインに様々な領域で経験を積み、2020年1月にプレイドへ参画。現在は「ブランドアクティベーション」のマネージャーとしてCX(顧客体験)に関する企画立案をリード。
お申し込み
お申し込みの受付は終了しました。